本日は東小学校PTA第4回本部役員会議。
先月は、
東小学校第66回定期総会、
本庄市PTA連合会 総会
東小学校PTA資源回収
児玉郡PTA連合会 総会と
PTAラッシュでした(゚Д゚;)
それぞれ参加、ご協力いただいた方への
感謝の言葉から始まり
議案を進めると共に課題である
年に2回ある資源回収の参加率について話し合いました。
本来は子供達の学校教育の大切な資金源となるため
全員参加なのですが
東小学校のように世帯数が多い学校は
(30年度は職員含め550世帯)
どうしても、
誰かがやるから…
役員さんが行くから平気だよ…
なんていう、思い込みが口コミで
広がってしまっています(´;ω;`)ウゥゥ
もちろん積極的に参加してくださる方も沢山います!
また、東小学校のPTA組織では5つの委員会があります。
そして東小学校地区の朝日町、本町、諏訪町、台町
の4つの自治会では
育成会があり、PTAと各自治会育成会の連携も
殆どが1年でメンバーが交代するため
なかなかスムーズにいかない事があります。
共働き世帯や、
子供の習い事やスポーツ少年団なども多く、
やらなければならない事が増えてきていることも感じますね(-“-)
でも、資源回収などは、みんなが協力してくれることによって
例えば3時間かかる作業が1時間30分で終えることも出来ます。
その為には、保護者の方の意識変革が必要です。
誰かがやるからではなく、自らが積極的に参加するPTA組織に
していきたいですね。
他の学校では、参加率が100%の学校もありますし
その様な学校のやり方を参考にして今後につなげていきたいと思ってます。
そんな中、
会議終了後に1人のお母さんが凄いものを作ってきてくれました(゚Д゚;)
彩の国21世紀郷土かるた。
東小学校は児童が多いので毎年参加人数は多いのですが
カルタ大会の成績はいまいちです( ノД`)シクシク…
そんな中、今年度のかるた大会を担当する「企画委員会」
の副会長さんと委員長さんが頑張ってくれています!
休み時間等を利用して、早い時期からカルタに接して
もらうよう校長先生と話し合い、全クラスにカルタを置くことに
なりました!!!
何が凄い???
カルタの絵を印刷?したゴムバンドを全クラス分作ってきてくれました(゚Д゚;)
さらに…
カルタの簡易ルール表( ゚Д゚)これはラミネート加工して使います。
さらに、さらに…
個人戦、団体戦別の「かるたの並べ方」が
一目でわかる一覧表(*’ω’*)
しかも、この「かるたのならべかた」は、
かるたの箱のフタの裏にひったりなサイズで
貼れるように作ってくれています( ゚Д゚)
凄いやる気が感じられます!!!
こんなに、頑張ってくれている皆さんのためにも
何よりも子供達の笑顔のためにも
私も本気で頑張ってまいります( `ー´)ノ