本日はパパ友に誘われて、吉川市で毎月開催されている
「パパが考える子どもの発達障がい座談会」を
主催している座談会主催者の
お話を聞かせていただきました。
小学校についてビックリ!
学園ドラマに出てくるような校舎でした!
吉川市立美南小学校には併設されている公民館があり、
毎月第三日曜日に開催しているそうです。
この様な父親のコミュニティは初めて聞きましたが、
やはりまだまだ参加者は少ないようです。
しかし、コミュニティの立ち上げの経緯や継続していく姿勢に敬服しました。
また、美南小学校で行われている、放課後等デイサービスとの連携や、
教員の働き方改革もとても参考になりました。
ただ、この連携や働き方改革は、吉川市教育委員会で行っているものではなく
学校単位で行っているので、校長先生の理解や考え方が
全てとなります。
美南小学校の校長先生が、このようなことに理解があるからこそ
出来ることになりますので、全ての学校が行っている取り組みではありません。
このようなことから、本庄市でも、
管理職の意識改革が必要だと改めて感じた一日でした。
残念だったのは、コロナ禍ということもあり、人との接触を避けるため
パパ友とは別々で伺い、さなにはトンボ帰りだったことです。



