BLOG
ブログ

幼児教育無償化・第3子以降の副食費について

2019年9月18日

10月から消費増税に伴い開始される幼児教育無償化ですが、副食費(おかず)を別途徴収するなど、なんだかなぁ(>_<)って感じですね。この副食費ですが、本庄市は各園が保護者から徴収する形になります。金額は国が定める副食費の基準は4500円ですが、先日突如、当初から副食費保護者実費負担の基準とされてきた4500円に、物価調整額680円プラスした5180円を公定価格として一方的に提示してきましたΣ(・□・;)これは、単純に保護者の月額の負担が680円増えるがという事で、非常に遺憾であります!が・・・また一転し、全国市長会の皆様のご尽力により、「撤回」され4500円に戻ったようです(*^^)v

ただ、この公定価格4500円はあくまで国が定める基準であり、

①「各園の食材調達手段等により金額が異なります。これまでは、例えば、国から保育所等に委託金として支払われる額が幼児1人に対して30,000円と+保護者から徴収する保育料が20,000円の合計5万円だったとしましょう。(本来は保育園の定員により金額が異なります。)」その中かから、食材を調達して昼食やおやつを提供していました。(主食は別途徴収または、白米を持参)が幼児教育無償化により、保護者負担の20,000円も国が負担することになります。しかし、そうなると保育園は良いが、もともと副食費を徴収していた幼稚園に預けている保護者はそのまま副食費を支払うことになり、不公平が生じるとのことで、保育園も「副食費」は実費負担にしましょう。ということになったそうです。話が少しそれましたが、今後、

②「保育園には5万円の委託料が入ってくる予定でしたが、45,500円が委託料そして、保護者からは副食費として4500円を徴収してください。」となります。

しかし①で述べたように、各園では食材の調達手段等が違うため、実際は4500円に満たない(自給自足などを取り入れている等)または、それ以上の価格(食材にこだわり高価な食材を仕入れている等)と、園によって実際にかかる副食費は様々で、

③「食材にかかる費用が一人当たり4000円かかる園もあれば、6000円になる園もあるという事です。」

え?じゃぁ、通っている園によって、副食費の金額が違うってこと?

と思われる方も多いと思いますが、本庄市の保育園では副食費の金額は統一するようです( ..)φメモメモ

さて、前置きが長くなりましたが、本題です!このチラシは8月下旬から9月上旬にかけて、市から各園に配布されたものです。赤くマーカーをされている部分に注目!

360万円未満相当世帯の子供たちと「全ての」世帯の第3子以降の子供たちについては副食の費用が免除されます。と記載されています。

まぁ3人目の無償は前からあったもんね。変わらないってことで良かった(^^♪と思うかもしれません

・・・が。この中の第3子とは、国基準の第3子を指しています。

え?国基準?

国基準の第3子とは、1号認定(幼稚園)については、小学校3年生以下の子供で算定した3子以降の子供を指し、2号認定(保育園)については、「同時入所」の3子以降の子供を指します。

(。´・ω・)ん?なに?保育園については同時入所? 

てことは、男の子3人兄弟で例えると、これまで本庄市では、末っ子は保育料は免除されていました。が、長男が小学校にあがっていると、国基準の第3子とは認められずに副食費を支払う義務が生じることになりますΣ(・□・;)なので、末っ子の保育料(年収360万円未満相当世帯は除く)は、長男が小学生であれば、家庭の負担額としては、副食費の代金が増えることになります(; ・`д・´)3人兄で年長、年中、年少と年子で園に通っている世帯ってどのくらいあるんだよ!って話です。しかも、この定義だと、翌年には長男が小学校に上がるため、末っ子の副食費が発生します。

そして、チラシの文言でも、第3子の前に※とかつけて、国基準の説明を記載しておくとか、全く説明がないんですよね(怒)第2回定例会での一般質問で、副食費に関することを質問させていただきました。その時、各施設や保護者が混乱しないよう、しっかりと説明をしてくれと提言していたにもかかわらず・・・(# ゚Д゚)私自身もまだまだ勉強不足なところもあり、てっきり第3子は副食費も含めて無償と思っていました。

何かの勘違いだろうと、確認のために、9月6日(金)に市の子育て支援課に伺い話を聞いたところ、「現段階で多子世帯軽減事業(3人目以降は兄姉の年齢にかかわらず保育料を免除する制度)は10月以降適用がなくなり、無償化後、副食費は保育料の中に含まれなくなり、各施設で集金をお願いしますが、本市では多子世帯軽減事業のような制度は設けていません。」とのことです。

これは、保護者の方にも非常に分かりずらいことで、施設で働く職員にとっても、説明などに時間をとられ、業務に支障が生じます。ただでさえ、保育士不足なのに、なぜこのように負担を増やすのか?

今後、多子世帯軽減事業のような制度を設けて、これまで同様に第3子以降は副食費を含めて支援する必要があると、提言してきましたが、検討するような話も無いとのことです(# ゚Д゚)

もう少し、早く理解していれば、(8月28日が質問通告書の締め切りでした)今回の代表質問にいれることも出来たのに(>_<)

この件は12月の第4回定例会の一般質問で、とことん追求していきます
この件は、後日解決しました(^^♪

ブログ記事一覧に戻る

pagetop