本日は午前中は明日行われるPTA役員会議と常任理事会議の資料作りを行って来ました。
一昨日は台風の影響も少なく昼間の仕事も何とかこなせたのでお手伝いする事が出来ましたが…
9時30分に集合でしたが1時間近く遅刻してしまいました
m(__)mなかなか時間が合わず、お手伝いが出来なくて役員の皆さんには迷惑をかけてばかりですm(__)m

さて会議資料は紙資料です。輪転機をまわして、ホチキスでとめて作成します。一部の資料が抜けてたらさぁ大変
って感じですね(;^_^A

PTAもそろそろパソコンで会議をしてもよいのでは?と思いますが予算などの関係もあるし、まだまだキビシイですね(;^_^A
しかし、この様に、印刷した資料を見た方が、誤字脱字など気付きやすいと思いますので紙資料を使うのもメリット?はあると思います

昔の青年会議所も輪転機を回し続けて夜な夜な理事会資料を作成していた時代があったそうですが私が入会した頃はパソコンでしたので、こうして、組織は違えど青年会議所の昔と同じような経験が出来ると嬉しいです

そう言えば私が委員長の時の担当副理事長。嵐を呼ぶ男
宮田先輩からも、資料はパソコンで確認するだけではなくて一度印刷して確認しろよ
‼️なんてご指導を受けました




お昼は敬愛しる田中歴代のお店 「三舟」さんでランチ

このお店は義理の姉も働いて、大変お世話になってます
お義姉さんの写真を撮ろうとしたら怒られました(笑)

お義姉さんにJCの話をしててふと思ったのですが、最近ブログのアクセス数が増えてきています
多い時には1日800を超えるアクセスがあります
どんな方が見てくれているのか?facebookでもそんなに友達もいないですし…。こだま青年会議所の例会に参加してくれた方が見てくれていたら嬉しいですね
逆にくだらない事は書けないですね(;^_^Aもう遅いか(笑)



これからも自分らしくブログを書いていきます

上里町都市計画マスタープラン第一回策定委員会‼️
全4回の委員会を開催し、10年20年後のまちをより豊かにする為の会議です

会議では私もこだま青年会議所の理事長として、過去、現在のまちづくりの経験をふまえ、発言させていただきました。そんな中、現在政策委員会が9月例会に向けて行っている高校生会議の話はとても関心をもっていただけました

理事長職をやらせていただき、PTAや他団体の多くの会議に参加する事が出来るのは本当に勉強になります

いつの間にか色んな見識が広がり、多角的に考えることができている気がします。しかし、まだまだ現状に満足することなくもっともっと成長したいですね

明日死ぬかの様に生きよ‼️
永遠に生きるかの様に学べ‼️
この私の好きな言葉をむねに「今を生きる」ぞ‼️
さて、この後は、長岡先輩の会社にお邪魔してきます
